☆平成30年度8月避難訓練の実施☆
2018.08.24
今年は異常気象と言える夏でした(+o+)埼玉県の熊谷市では気温が41.1℃と観測記録を更新するなど各地で猛暑となりましたっ<`~´>
また、8月に発生した台風の数も半月あまりの間に8つの台風が発生するなど災害に対して防災意識を心掛けなければならないと感じました。
とばせ園では8月24日(金)に3施設合同避難訓練を実施しました。今回は地震発生→火災を想定した訓練を行いました。

「地震発生のアナウンスと同時に利用者の皆さんは机の下などで安全に身を守りました」
「緊張感を持って訓練を行いました!訓練は本番のように!本番は訓練のように!」

「速やかに避難しハンカチ等で口を覆うなど日頃の訓練が生かされていました」
「走らず、急がず、落ち着いた行動をとれていました」

「利用者の皆さんは訓練の教訓を生かし災害に対応できるよう意識が付いていました」
日本各地では異常気象など多くなっており災害はいつ発生するか分かりません!日頃から防災意識を徹底しなければならないと改めて感じました。
また、8月に発生した台風の数も半月あまりの間に8つの台風が発生するなど災害に対して防災意識を心掛けなければならないと感じました。
とばせ園では8月24日(金)に3施設合同避難訓練を実施しました。今回は地震発生→火災を想定した訓練を行いました。


「地震発生のアナウンスと同時に利用者の皆さんは机の下などで安全に身を守りました」
「緊張感を持って訓練を行いました!訓練は本番のように!本番は訓練のように!」


「速やかに避難しハンカチ等で口を覆うなど日頃の訓練が生かされていました」
「走らず、急がず、落ち着いた行動をとれていました」


「利用者の皆さんは訓練の教訓を生かし災害に対応できるよう意識が付いていました」
日本各地では異常気象など多くなっており災害はいつ発生するか分かりません!日頃から防災意識を徹底しなければならないと改めて感じました。
☆とばせ園 7月期誕生会☆
2018.08.01
毎日のように暑い日が続きますね(ーー゛)小まめな水分補給は勿論ですが!室内では扇風機やエアコンで温度調節する。外出時では日傘や帽子の着用などで予防し今年の夏を乗り越えましょう(^◇^)
とばせ園では7月31日に7月期誕生会を行いました(*^^)v

「★★お誕生日おめでとうございます★★」
給食からお弁当に切り替わり皆さんお弁当になりました(*^_^*)お誕生日会は特別にケーキとジュースが付きましたので皆さん喜んでご飯を頂きました(#^.^#)

「お弁当を前に満面のピースサインです(*^^)v」「今日のおかずはなんだろなぁ~♪♪♪」

「夏バテに負けないようモリモリ食べてましたよっ!」「今日はブルーベリーケーキとマンゴージュース!」
利用者の皆さんも美味しいお弁当を食べて楽しい誕生会となりました(^_-)-☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┼─
┼─ ★とばせ園からの夏季休業のお知らせ★
┼┼─
┼┼┼┼ 【夏季休業日】
┼┼┼┼ ※8月11日(土曜日)から8月15日(水曜日)
┼┼┼┼
┼┼┼┼ ※8月16日(木曜日)より通常開園となります。
┼┼┼┼
┷┷┷┷┷┷┷┷━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
とばせ園では7月31日に7月期誕生会を行いました(*^^)v

「★★お誕生日おめでとうございます★★」
給食からお弁当に切り替わり皆さんお弁当になりました(*^_^*)お誕生日会は特別にケーキとジュースが付きましたので皆さん喜んでご飯を頂きました(#^.^#)


「お弁当を前に満面のピースサインです(*^^)v」「今日のおかずはなんだろなぁ~♪♪♪」


「夏バテに負けないようモリモリ食べてましたよっ!」「今日はブルーベリーケーキとマンゴージュース!」
利用者の皆さんも美味しいお弁当を食べて楽しい誕生会となりました(^_-)-☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┼─
┼─ ★とばせ園からの夏季休業のお知らせ★
┼┼─
┼┼┼┼ 【夏季休業日】
┼┼┼┼ ※8月11日(土曜日)から8月15日(水曜日)
┼┼┼┼
┼┼┼┼ ※8月16日(木曜日)より通常開園となります。
┼┼┼┼
┷┷┷┷┷┷┷┷━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆第25回北上市ふれあいスポーツ大会☆
2018.07.24
1年で最も暑いとされる暦の「大暑」にあたる23日、全国的に今年一番の暑さとなったようです(*_*)
そうなると心配されるのが『熱中症』です。熱中症対策としては水分補給が大事ですが・・・冷たい飲み物は胃の表面で熱を奪います。 汗を大量にかいた場合には、汗で失われた塩分も適切に補えるスポーツドリンクや経口補水液などが最適であり、食塩水(1リットルに1~2gの食塩)も有効だそうですよ(^◇^)
とばせ園では、夏の暑さに負けずに北上市スポーツ大会へ参加しました!!会場は北上総合体育館で行い空調が効いた環境で他の施設と交流しスポーツを楽しんできました(*^^)v
今回も10種目の競技に、皆さん楽しみな豪華景品が当たる抽選会!!北上おでんせの踊りなどお楽しみがいっぱいな大会です(^^♪
今年の選手宣誓はとばせ園利用者自治会会長です!

「皆さんと交流を深めながらスポーツを楽しみます!」
※午前の部 第1競技は50m徒競走です\(^o^)/俊足の皆さん気合いが入りますっ!!
とばせ園の利用者さんも1位を目指してゴールに向かって走りだしましたっ!!


「皆に負けずに1位を取るぞぉ~っ!!」「スタートの瞬間がドキドキですっ」
「カメラ目線でピースの余裕もあります(笑)」
※第2競技は全員参加!パン食い競争ですっ(^◇^)小腹が空いてきたので丁度いいかも・・(^v^)


「思ったように上手く取れないですっ!」「大きく口を開けてガブッと!!(^○^)」
「手を使って取るのは反則ですよっ(笑)」「エビ反りになっても頑張るぞっ(゜o゜)」
※第3競技はピンポンリレー\(^o^)/お玉に乗せたピンポン玉を上手にリレーで繋げよう!!


「ピンポン玉を落とさないように・・」「コーナリングは慎重にそしてスピディーに!」
「重心を低くする・・・上手いですっ!」「最後のアンカーも眼差しは真剣ですっ!」
※第4競技は血圧測定レース(^o^)丿風船をお尻で割ってゴールを目指せっ!!


「一気にお尻で風船をつぶすのがコツですねっ(^_^.)」「風船めがけてお尻で一発っ!!」
「なかなか割れない・・・(笑)」「勢きよい良く風船が割れました~っ!!」
※第5競技は大玉ころがし(^o^)/二人の息を合わせて慎重に大玉をゴールまで運ぼう!!

「車いすを押す側もボールを操る側もフィーリングが大事ですっ!!」
「焦らず・・ゆっくりと・・・上手く大玉を操ろう!」
※第6競技はボール送りレース(^O^)チーム一丸となってタイミング良く後ろにボールを渡そう!!

「素早くボールを送る事が出来たよっ(^^♪」「タイミングが合わずにタイムロス・・・(-_-;)」
※第7競技は玉入れ!!(^◇^)運動会の定番の競技!!カゴ目掛けて玉を入れようっ!!

「スタートの合図で皆で狙って玉を入れよう!!」「距離感が分かれば沢山入れれるよっ\(^o^)/」
※午前中の競技が終了し利用者の皆さんは爽やかな表情でスポーツを楽しみました(^◇^)
全力で頑張ったのでお腹も空いてきたようです(^v^)皆さんお待ちかねのお昼ご飯となりました!ふれあいスポーツ大会の昼食は豚汁とお握りが準備されており皆さん美味しく頂く事ができました(*^。^*)

「美味しい豚汁とお握りでした(^◇^)」「午後の競技に備えて皆さん美味しく食べましたよ!」
☆昼食後は皆さんお楽しみの抽選会です!各施設からの景品や協賛事業所からも景品があり皆さん自分の番号が呼ばれるかワクワクして抽選会を楽しみました!もちろん参加賞もありましたよ\(^o^)/
※午後の部になり、特別参加「幸の会」による『北上おでんせ』を全員で踊りましたヽ(^。^)ノ


「恒例の北上おでんせ!!皆さん踊りが上手です\(^o^)/」「大きな輪になって踊りましたっ!!」
※第8競技はお掃除じょうす(^_^.)ホウキを使って風船バトンを上手にリレーで繋げよう!!

「風船が色々な方向に動くので操るのが難しいよぉ~っ」「風船の動きを読めば楽勝だぜ~っ!!」
※第9競技はゲートボールレース(^○^)ボールを打ってゲートをくぐらせゴールを目指せっ!!

「狙いを定めて慎重にボールをナイスショット!!」「プロゴルファー並みの集中力です!!」
※第10競技は綱引き!!(^_^)/~運動会最後のメインイベントですっ!!

「一気に綱を力を合わせて引っ張れっ!!<`~´>」「相手も真剣です!!負けるな頑張れっ!!」
皆で楽しんだスポーツ大会!!終わった後の表情は皆さん笑顔でした(^◇^)
力を合わせて爽やかな汗を流し、利用者皆さんが協力出来て良かったスポーツ大会でした!!北上市ふれあいスポーツ大会を準備して下さいました関係者やボランティアの皆さん大変ありがとうございました!!
そうなると心配されるのが『熱中症』です。熱中症対策としては水分補給が大事ですが・・・冷たい飲み物は胃の表面で熱を奪います。 汗を大量にかいた場合には、汗で失われた塩分も適切に補えるスポーツドリンクや経口補水液などが最適であり、食塩水(1リットルに1~2gの食塩)も有効だそうですよ(^◇^)
とばせ園では、夏の暑さに負けずに北上市スポーツ大会へ参加しました!!会場は北上総合体育館で行い空調が効いた環境で他の施設と交流しスポーツを楽しんできました(*^^)v
今回も10種目の競技に、皆さん楽しみな豪華景品が当たる抽選会!!北上おでんせの踊りなどお楽しみがいっぱいな大会です(^^♪
今年の選手宣誓はとばせ園利用者自治会会長です!


「皆さんと交流を深めながらスポーツを楽しみます!」
※午前の部 第1競技は50m徒競走です\(^o^)/俊足の皆さん気合いが入りますっ!!
とばせ園の利用者さんも1位を目指してゴールに向かって走りだしましたっ!!




「皆に負けずに1位を取るぞぉ~っ!!」「スタートの瞬間がドキドキですっ」
「カメラ目線でピースの余裕もあります(笑)」
※第2競技は全員参加!パン食い競争ですっ(^◇^)小腹が空いてきたので丁度いいかも・・(^v^)




「思ったように上手く取れないですっ!」「大きく口を開けてガブッと!!(^○^)」
「手を使って取るのは反則ですよっ(笑)」「エビ反りになっても頑張るぞっ(゜o゜)」
※第3競技はピンポンリレー\(^o^)/お玉に乗せたピンポン玉を上手にリレーで繋げよう!!




「ピンポン玉を落とさないように・・」「コーナリングは慎重にそしてスピディーに!」
「重心を低くする・・・上手いですっ!」「最後のアンカーも眼差しは真剣ですっ!」
※第4競技は血圧測定レース(^o^)丿風船をお尻で割ってゴールを目指せっ!!




「一気にお尻で風船をつぶすのがコツですねっ(^_^.)」「風船めがけてお尻で一発っ!!」
「なかなか割れない・・・(笑)」「勢きよい良く風船が割れました~っ!!」
※第5競技は大玉ころがし(^o^)/二人の息を合わせて慎重に大玉をゴールまで運ぼう!!


「車いすを押す側もボールを操る側もフィーリングが大事ですっ!!」
「焦らず・・ゆっくりと・・・上手く大玉を操ろう!」
※第6競技はボール送りレース(^O^)チーム一丸となってタイミング良く後ろにボールを渡そう!!


「素早くボールを送る事が出来たよっ(^^♪」「タイミングが合わずにタイムロス・・・(-_-;)」
※第7競技は玉入れ!!(^◇^)運動会の定番の競技!!カゴ目掛けて玉を入れようっ!!


「スタートの合図で皆で狙って玉を入れよう!!」「距離感が分かれば沢山入れれるよっ\(^o^)/」
※午前中の競技が終了し利用者の皆さんは爽やかな表情でスポーツを楽しみました(^◇^)
全力で頑張ったのでお腹も空いてきたようです(^v^)皆さんお待ちかねのお昼ご飯となりました!ふれあいスポーツ大会の昼食は豚汁とお握りが準備されており皆さん美味しく頂く事ができました(*^。^*)


「美味しい豚汁とお握りでした(^◇^)」「午後の競技に備えて皆さん美味しく食べましたよ!」
☆昼食後は皆さんお楽しみの抽選会です!各施設からの景品や協賛事業所からも景品があり皆さん自分の番号が呼ばれるかワクワクして抽選会を楽しみました!もちろん参加賞もありましたよ\(^o^)/
※午後の部になり、特別参加「幸の会」による『北上おでんせ』を全員で踊りましたヽ(^。^)ノ




「恒例の北上おでんせ!!皆さん踊りが上手です\(^o^)/」「大きな輪になって踊りましたっ!!」
※第8競技はお掃除じょうす(^_^.)ホウキを使って風船バトンを上手にリレーで繋げよう!!


「風船が色々な方向に動くので操るのが難しいよぉ~っ」「風船の動きを読めば楽勝だぜ~っ!!」
※第9競技はゲートボールレース(^○^)ボールを打ってゲートをくぐらせゴールを目指せっ!!


「狙いを定めて慎重にボールをナイスショット!!」「プロゴルファー並みの集中力です!!」
※第10競技は綱引き!!(^_^)/~運動会最後のメインイベントですっ!!


「一気に綱を力を合わせて引っ張れっ!!<`~´>」「相手も真剣です!!負けるな頑張れっ!!」
皆で楽しんだスポーツ大会!!終わった後の表情は皆さん笑顔でした(^◇^)
力を合わせて爽やかな汗を流し、利用者皆さんが協力出来て良かったスポーツ大会でした!!北上市ふれあいスポーツ大会を準備して下さいました関係者やボランティアの皆さん大変ありがとうございました!!
☆ひまわりが咲きましたっ!!☆
2018.07.10
☆とばせ園研修旅行 2日目☆
2018.06.25
昨夜の宴会の疲れ(笑)も無く。利用者の皆さん元気に起きてきました!ホテル観洋の朝食はバイキングで利用者の皆さんは早起きして豪華バイキングで美味しい食事を楽しみました(*^。^*)

美味しい朝食を食べた後は、バス旅行2日目に突入です!!(^◇^)利用者の皆さん元気にバスに乗車し目指すは「仙台うみの杜水族館」ですっ!!

「ホテル観洋さんお世話になりましたっ!!」
「今日の見学場所も楽しみだねっ(^v^)」
仙台うみの杜水族館は東北最大級のショーなど多くの魅力的なイベントを開催しているので、利用者の皆さんバスの中でもワクワクして向かいました(^◇^)
中でもイルカのショーは一番の見どころのようです(^o^)丿


「イルカとアシカのショー皆さんとても楽しんでいました!」
「東北最大級のショーは凄いっ!!」
「イルカの華麗なジャンプは凄かったねっ!!」
館内はとても広く大きな水槽から見える色鮮やかな魚を見る事が出来ました(^O^)いろいろな魚を見る事で皆さん時間を忘れて見学していました!!可愛い♡♡カワウソも見る事が出来ました!!


「大きな水槽から見る魚の大群はすごかったねっ!!」
「カラフルな魚もたくさんいたよっ(^_^.)」
「マンボウもプカプカのんびり泳いでました」
「カワウソはお昼寝タイム(笑)でした」
水族館を満喫してたら・・・少々小腹が空いてきました~♪(*^^)v

「ソフトクリームも美味しいよっ(^○^)」
「何を食べようか皆で相談中・・・(笑)」
とっても楽しかった水族館の見学でした。時間が経つのも早かったようで魚好きの方には短かったかも・・・
とばせ園の皆で記念撮影をして水族館ともお別れですヽ(^。^)ノ

「皆さん笑顔でハイ!チーズッ!!」
水族館に別れを告げバスの中では魚や生き物の話で盛り上がっていましたっ!やっぱり東北最大級の水族館のスケールに皆さん大満足の見学でした(^○^)
たくさん歩いたので・・・お腹の音もグ~グ~と鳴ってきましたねっ!次は皆さんお楽しみのお昼ご飯です!
昼食はマリンゲート塩竈にて頂く事となりました(*^。^*)

「魚長亭さんで特製海鮮丼を頂きました(^◇^)」
「海の幸がたっぷりで豪華でしたよっ!!」
お腹いっぱい美味しい海鮮丼を食べた後はマリンゲート塩竈内にてお土産購入となりました\(^o^)/
仙台名物牛タンや笹かまぼこなど皆さん自宅や友人へのお土産を購入しており両手いっぱい買い物していました(^^♪

「牛タン、笹かま・・・どれが良いかなぁ~っ迷ってしまいますね」
「伊達正宗みたいにカッコイイ木刀見つけたよっ!!」
お土産購入もほどほどに・・・次の見学先は「海鮮せんべい塩竈」の工場見学とお土産購入です!
海の幸を使ったおせんべいが50種類あるようです!!イカ1杯を贅沢に使ったイカ焼きせんべいもあるとの事で皆さん楽しみ向かいました\(^o^)/


「せんべいの焼き上げ工程やパッケージ方法を見学してきました」( ..)φメモメモ
「イカを1杯使ったせんべいは大きな鉄板で焼き上げてましたよ\(◎o◎)/
「色んな味のせんべいが店内にたくさんありました!どれを買おうかなっ・・・(笑)」
「見学記念撮影でパチリッ(*^^)v」
工場見学とお土産を購入し皆さん満足顔でした(^v^)楽しかった研修旅行も次の見学先で最後となります。次の見学先は「志波彦神社、塩竈神社 」参拝です。塩竈神社は1200年という長い歴史のある神社で、大漁祈願や安産の神として信仰を集めている神社です。


「とても大きな神社で参拝客もたくさんいました(^_^.)」
「パワースポットとしても有名見たいです。皆でパワーをチャージしようっ!!」
楽しみにしていた宮城県南三陸方面への研修旅行もすべての見学先を終了する事ができました。
この2日間は天候にも恵まれましたし、何より事故やケガもなく利用者の皆さんが無事に旅行を満喫出来た事です\(^o^)/
帰りのバスの中では、楽しかった話題に花を咲かせる方や、完全燃焼し思い出の夢を見ながら眠りに付いた方などいましたよ(゜-゜)(-_-)zz
バスに揺られながら、楽しい研修旅行も終わり皆さんたくさんのお土産を両手に抱えて帰路に着きました!!
研修旅行をスムーズに誘導して頂いた添乗員さんや旅行の企画、準備をして頂いた職員に感謝申し上げます。
ありがとうございました\(^o^)/
また、来年の研修旅行に向けて頑張って取り組みましょう!!(^o^)丿


美味しい朝食を食べた後は、バス旅行2日目に突入です!!(^◇^)利用者の皆さん元気にバスに乗車し目指すは「仙台うみの杜水族館」ですっ!!


「ホテル観洋さんお世話になりましたっ!!」
「今日の見学場所も楽しみだねっ(^v^)」
仙台うみの杜水族館は東北最大級のショーなど多くの魅力的なイベントを開催しているので、利用者の皆さんバスの中でもワクワクして向かいました(^◇^)
中でもイルカのショーは一番の見どころのようです(^o^)丿




「イルカとアシカのショー皆さんとても楽しんでいました!」
「東北最大級のショーは凄いっ!!」
「イルカの華麗なジャンプは凄かったねっ!!」
館内はとても広く大きな水槽から見える色鮮やかな魚を見る事が出来ました(^O^)いろいろな魚を見る事で皆さん時間を忘れて見学していました!!可愛い♡♡カワウソも見る事が出来ました!!




「大きな水槽から見る魚の大群はすごかったねっ!!」
「カラフルな魚もたくさんいたよっ(^_^.)」
「マンボウもプカプカのんびり泳いでました」
「カワウソはお昼寝タイム(笑)でした」
水族館を満喫してたら・・・少々小腹が空いてきました~♪(*^^)v


「ソフトクリームも美味しいよっ(^○^)」
「何を食べようか皆で相談中・・・(笑)」
とっても楽しかった水族館の見学でした。時間が経つのも早かったようで魚好きの方には短かったかも・・・
とばせ園の皆で記念撮影をして水族館ともお別れですヽ(^。^)ノ

「皆さん笑顔でハイ!チーズッ!!」
水族館に別れを告げバスの中では魚や生き物の話で盛り上がっていましたっ!やっぱり東北最大級の水族館のスケールに皆さん大満足の見学でした(^○^)
たくさん歩いたので・・・お腹の音もグ~グ~と鳴ってきましたねっ!次は皆さんお楽しみのお昼ご飯です!
昼食はマリンゲート塩竈にて頂く事となりました(*^。^*)


「魚長亭さんで特製海鮮丼を頂きました(^◇^)」
「海の幸がたっぷりで豪華でしたよっ!!」
お腹いっぱい美味しい海鮮丼を食べた後はマリンゲート塩竈内にてお土産購入となりました\(^o^)/
仙台名物牛タンや笹かまぼこなど皆さん自宅や友人へのお土産を購入しており両手いっぱい買い物していました(^^♪



「牛タン、笹かま・・・どれが良いかなぁ~っ迷ってしまいますね」
「伊達正宗みたいにカッコイイ木刀見つけたよっ!!」
お土産購入もほどほどに・・・次の見学先は「海鮮せんべい塩竈」の工場見学とお土産購入です!
海の幸を使ったおせんべいが50種類あるようです!!イカ1杯を贅沢に使ったイカ焼きせんべいもあるとの事で皆さん楽しみ向かいました\(^o^)/




「せんべいの焼き上げ工程やパッケージ方法を見学してきました」( ..)φメモメモ
「イカを1杯使ったせんべいは大きな鉄板で焼き上げてましたよ\(◎o◎)/
「色んな味のせんべいが店内にたくさんありました!どれを買おうかなっ・・・(笑)」
「見学記念撮影でパチリッ(*^^)v」
工場見学とお土産を購入し皆さん満足顔でした(^v^)楽しかった研修旅行も次の見学先で最後となります。次の見学先は「志波彦神社、塩竈神社 」参拝です。塩竈神社は1200年という長い歴史のある神社で、大漁祈願や安産の神として信仰を集めている神社です。




「とても大きな神社で参拝客もたくさんいました(^_^.)」
「パワースポットとしても有名見たいです。皆でパワーをチャージしようっ!!」
楽しみにしていた宮城県南三陸方面への研修旅行もすべての見学先を終了する事ができました。
この2日間は天候にも恵まれましたし、何より事故やケガもなく利用者の皆さんが無事に旅行を満喫出来た事です\(^o^)/
帰りのバスの中では、楽しかった話題に花を咲かせる方や、完全燃焼し思い出の夢を見ながら眠りに付いた方などいましたよ(゜-゜)(-_-)zz
バスに揺られながら、楽しい研修旅行も終わり皆さんたくさんのお土産を両手に抱えて帰路に着きました!!
研修旅行をスムーズに誘導して頂いた添乗員さんや旅行の企画、準備をして頂いた職員に感謝申し上げます。
ありがとうございました\(^o^)/
また、来年の研修旅行に向けて頑張って取り組みましょう!!(^o^)丿
☆研修旅行 とばせ園大宴会☆
2018.06.25
利用者の皆さんは温泉入浴で一日の疲れを取りゆっくり癒されました(^◇^)皆さんお待ちかねの大宴会の時間まで刻一刻と迫って来ています(^_^.)
今回もお酒ありカラオケもあり皆さん開始前から盛り上がっていましたよっ\(◎o◎)/!

「園長より今回の研修旅行の感想など皆さんに向けてお話がありました!」
「終わりよければ全て良しっ!明日も事故なくケガなく2日目も楽しみましょう」
夕食のお膳料理ももの凄く豪華でしたっ(^o^)/お刺身はもちろん♪アワビの酒蒸し、カニありましたっ!!

利用者の皆さん美味しい料理に舌鼓で満喫していました(^v^)ほどよくお酒も入り楽しい宴になってきましたね~っ!!
料理も最高っ!!お酒も美味しいっ!!今宵の宴は最高で~す(^◇^)

「こんなに食べきれるかな~っ(笑)」「皆でワイワイ楽しいねっ!!」

「浴衣姿のイケメンっ!?ダンディで~すっ(*^^)v」「盛り上がって楽しいですねっ(^_^.)」
皆さん徐々にテンションが上がってきましたね♪♪そろそろお待ちかねのカラオケタイムの突入ですっ!!
とばせ園にはお歌自慢の利用者さんがたくさんいますので、予約に長蛇の列が・・・>゜))))彡

「やっぱり得意な十八番を選曲中です( ..)φメモメモ」
「十八番!!TSUYOSHI NAGABUCHIを熱唱!!」
「俺の歌を聴け~っ!!5分だけでも良い~っ(^^♪」


「自慢の歌を熱唱します!!皆さん聞いて下さいっ(^◇^)」
「とばせ園のスーパースター!!別れても好きな人のデュエット♡♡.。o○」
「気持ちも最高潮!!(^◇^)(*^。^*)\(◎o◎)/!バックダンサーも特別出場!!」
利用者の皆さんは大いに盛り上がり楽しい時間を過ごす事が出来ました\(^o^)/
2時間の宴会でカラオケの予約数は40曲!!!ビックリです(笑)

「楽しい時間を過ごして盛り上がりました!!」「明日の2日目も楽しみっ!!」
大盛況の中宴も終わり皆さん静かな夜を過ごしたと思います(笑)波の音を音色に就寝です・・・(-_-)zzz
次は、ブログとばせ園研修旅行2日目へつづく・・・
今回もお酒ありカラオケもあり皆さん開始前から盛り上がっていましたよっ\(◎o◎)/!


「園長より今回の研修旅行の感想など皆さんに向けてお話がありました!」
「終わりよければ全て良しっ!明日も事故なくケガなく2日目も楽しみましょう」
夕食のお膳料理ももの凄く豪華でしたっ(^o^)/お刺身はもちろん♪アワビの酒蒸し、カニありましたっ!!


利用者の皆さん美味しい料理に舌鼓で満喫していました(^v^)ほどよくお酒も入り楽しい宴になってきましたね~っ!!
料理も最高っ!!お酒も美味しいっ!!今宵の宴は最高で~す(^◇^)


「こんなに食べきれるかな~っ(笑)」「皆でワイワイ楽しいねっ!!」


「浴衣姿のイケメンっ!?ダンディで~すっ(*^^)v」「盛り上がって楽しいですねっ(^_^.)」
皆さん徐々にテンションが上がってきましたね♪♪そろそろお待ちかねのカラオケタイムの突入ですっ!!
とばせ園にはお歌自慢の利用者さんがたくさんいますので、予約に長蛇の列が・・・>゜))))彡

「やっぱり得意な十八番を選曲中です( ..)φメモメモ」


「十八番!!TSUYOSHI NAGABUCHIを熱唱!!」
「俺の歌を聴け~っ!!5分だけでも良い~っ(^^♪」




「自慢の歌を熱唱します!!皆さん聞いて下さいっ(^◇^)」
「とばせ園のスーパースター!!別れても好きな人のデュエット♡♡.。o○」
「気持ちも最高潮!!(^◇^)(*^。^*)\(◎o◎)/!バックダンサーも特別出場!!」
利用者の皆さんは大いに盛り上がり楽しい時間を過ごす事が出来ました\(^o^)/
2時間の宴会でカラオケの予約数は40曲!!!ビックリです(笑)

「楽しい時間を過ごして盛り上がりました!!」「明日の2日目も楽しみっ!!」
大盛況の中宴も終わり皆さん静かな夜を過ごしたと思います(笑)波の音を音色に就寝です・・・(-_-)zzz
次は、ブログとばせ園研修旅行2日目へつづく・・・
☆平成30年度とばせ園研修旅行 1日目☆
2018.06.25
6月22日~23日にかけて利用者の皆さんの楽しみの一つでもあります研修旅行に行ってきました(^○^)
今回の旅行先は宮城県、南三陸方面へ出掛けてきました。東日本大震災から8年が経過し復興に向かっている事への実感と被災地への思いを「忘れない」「風化させない」ためにも旅行先として選択いたしました。
当日は天候にも恵まれ気温は28℃!!<゜)))彡絶好の旅行日和っ(^◇^)皆さん笑顔でバスに乗車で~す\(^o^)/

「これから楽しい旅行が始まるよっ~」「お土産たくさん買おうねっ!」
最初に見学する場所は・・・登米市にあります「みやぎ明治村」です。明治村には教育資料館や明治時代の学校内の見学など明治時代を偲ばせる建物が沢山あり、利用者の皆さんはタイムスリップしたように見入っていました(゜_゜>)


「時代を感じられる建物は凄いねっ!」「昔を思い出して授業を受けました(笑)」
昔の時代は紙など貴重な物なのでノートのような黒板で授業を受けて勉強をしていたそうです(゜-゜)
専門のガイドさんから色々なお話を聞くことができました。利用者の皆さん熱心に聞いた事もあり(笑)お腹もグーグー鳴ってきました(*^。^*)
お昼ご飯は登米市の郷土料理「あぶら麩丼」です\(^o^)/
すき焼きのような甘い煮汁であぶら麩と卵がからみ合いとても美味しい昼食でした(*^_^*)2杯3杯とご飯もモリモリ食べちゃいました(^_^)v

「あぶら麩もたくさん入って美味しかった~っ」「皆さんの箸が止まりませんっ(汗)」
お腹も満たされ陽気な天気で旅行日和もありバスの中でお昼寝・・・しながら次の行先は石巻市にあります「石ノ森章太郎漫画館」に向かって出発です\(^o^)/車内から石巻市内を見ながら着々と復興している事を実感しました。
皆さんお待ちかねの「石ノ森章太郎漫画館」に到着ですっ(*^^)vこの建物は津波により被災し地域の方々や全国からのボランティアによって再建されました。

「玄関まえにはロボコンがお出迎え♪♪」「沢山のマンガキャラクター!知っているマンガがいっぱい!」


「仮面ライダーやサイボーグ009など有名なマンガを見てきたよ(^◇^)」
「ここでしか購入出来ない限定のお土産も購入しなきゃね(^v^)」
「ご当地キャラクター!シージェッター海斗と記念撮影しよっ!!」
漫画館にはマンガ本も多くありギネス世界記録にも認定されており、マンガ好きには離れたくない場所みたいでしたっ(笑)
次は「慶長使節船サン・ファン館」へと向かいました!海沿いの道路をバスに揺られながら皆さん楽しみにして向かいました。


「伊達正宗が貿易のために派遣した船!!サン・ファンバウティスタ号」
「展示資料を前に記念撮影(^◇^)」
「ここから見る太平洋は綺麗だねっ(^_-)-☆海は広いな大きいな~♪♪」
「とても大きな船で皆さんビックリ(@_@;)次の旅行はクルージングでも良いねっ(笑)」
次に向かうのは南三陸さんさん商店街にて買い物と散策です\(^o^)/三陸自動車道に乗って南三陸町へバスは向かいました。南三陸町も津波により被災した地域でありバスガイドさんから色々な話を聞くことが出来ました。

「復興のシンボルの商店街!復興している事を実感しました」「有名なモアイ像もありましたっ!」
一日目の日程を終えて皆さん少々お疲れ顔でしたが・・・次は宿泊場所である「ホテル観洋」にて温泉入浴とお楽しみの宴会です(*^。^*)
さんさん商店街から近くホテル部屋からは全てがオーシャンビュー(゜_゜>)皆さん気持ちが高まります♪♪

「今日はたくさん見学出来て良かったね~っ」「はやく温泉に入りたいっ♨♨♨」
各自、お部屋に案内され温泉入浴や売店にてお土産購入、部屋から見える海を眺めながら余韻に浸るなど過ごしていました。その後のお楽しみの宴会に備えて・・・・(笑)

「浴衣に着替えて宴会準備完了です!今日は盛り上げますっ\(^o^)/」
次は、ブログとばせ園宴会につづく・・・
今回の旅行先は宮城県、南三陸方面へ出掛けてきました。東日本大震災から8年が経過し復興に向かっている事への実感と被災地への思いを「忘れない」「風化させない」ためにも旅行先として選択いたしました。
当日は天候にも恵まれ気温は28℃!!<゜)))彡絶好の旅行日和っ(^◇^)皆さん笑顔でバスに乗車で~す\(^o^)/


「これから楽しい旅行が始まるよっ~」「お土産たくさん買おうねっ!」
最初に見学する場所は・・・登米市にあります「みやぎ明治村」です。明治村には教育資料館や明治時代の学校内の見学など明治時代を偲ばせる建物が沢山あり、利用者の皆さんはタイムスリップしたように見入っていました(゜_゜>)




「時代を感じられる建物は凄いねっ!」「昔を思い出して授業を受けました(笑)」
昔の時代は紙など貴重な物なのでノートのような黒板で授業を受けて勉強をしていたそうです(゜-゜)
専門のガイドさんから色々なお話を聞くことができました。利用者の皆さん熱心に聞いた事もあり(笑)お腹もグーグー鳴ってきました(*^。^*)
お昼ご飯は登米市の郷土料理「あぶら麩丼」です\(^o^)/
すき焼きのような甘い煮汁であぶら麩と卵がからみ合いとても美味しい昼食でした(*^_^*)2杯3杯とご飯もモリモリ食べちゃいました(^_^)v


「あぶら麩もたくさん入って美味しかった~っ」「皆さんの箸が止まりませんっ(汗)」
お腹も満たされ陽気な天気で旅行日和もありバスの中でお昼寝・・・しながら次の行先は石巻市にあります「石ノ森章太郎漫画館」に向かって出発です\(^o^)/車内から石巻市内を見ながら着々と復興している事を実感しました。
皆さんお待ちかねの「石ノ森章太郎漫画館」に到着ですっ(*^^)vこの建物は津波により被災し地域の方々や全国からのボランティアによって再建されました。


「玄関まえにはロボコンがお出迎え♪♪」「沢山のマンガキャラクター!知っているマンガがいっぱい!」




「仮面ライダーやサイボーグ009など有名なマンガを見てきたよ(^◇^)」
「ここでしか購入出来ない限定のお土産も購入しなきゃね(^v^)」
「ご当地キャラクター!シージェッター海斗と記念撮影しよっ!!」
漫画館にはマンガ本も多くありギネス世界記録にも認定されており、マンガ好きには離れたくない場所みたいでしたっ(笑)
次は「慶長使節船サン・ファン館」へと向かいました!海沿いの道路をバスに揺られながら皆さん楽しみにして向かいました。




「伊達正宗が貿易のために派遣した船!!サン・ファンバウティスタ号」
「展示資料を前に記念撮影(^◇^)」
「ここから見る太平洋は綺麗だねっ(^_-)-☆海は広いな大きいな~♪♪」
「とても大きな船で皆さんビックリ(@_@;)次の旅行はクルージングでも良いねっ(笑)」
次に向かうのは南三陸さんさん商店街にて買い物と散策です\(^o^)/三陸自動車道に乗って南三陸町へバスは向かいました。南三陸町も津波により被災した地域でありバスガイドさんから色々な話を聞くことが出来ました。


「復興のシンボルの商店街!復興している事を実感しました」「有名なモアイ像もありましたっ!」
一日目の日程を終えて皆さん少々お疲れ顔でしたが・・・次は宿泊場所である「ホテル観洋」にて温泉入浴とお楽しみの宴会です(*^。^*)
さんさん商店街から近くホテル部屋からは全てがオーシャンビュー(゜_゜>)皆さん気持ちが高まります♪♪


「今日はたくさん見学出来て良かったね~っ」「はやく温泉に入りたいっ♨♨♨」
各自、お部屋に案内され温泉入浴や売店にてお土産購入、部屋から見える海を眺めながら余韻に浸るなど過ごしていました。その後のお楽しみの宴会に備えて・・・・(笑)

「浴衣に着替えて宴会準備完了です!今日は盛り上げますっ\(^o^)/」
次は、ブログとばせ園宴会につづく・・・
☆第20回岩手県障がい者スポーツ大会☆
2018.06.06
6月2日土曜日に岩手県営運動公園にて第20回岩手県障がい者スポーツ大会に出場してきました(^◇^)
当日は、天候にも恵まれ、まさにスポーツ日和となりました☀☀とばせ園では10名の利用者さんがフライングディスク競技に参加しました\(^o^)/
選手の皆さんは1週間前からお昼休みに練習を行い本番をイメージしながら頑張ってきましたので練習の成果が期待されますヽ(^。^)ノ大会当日・・・早朝に北上市を出発し眠気もありましたが・・・(笑)選手の皆さんは前日に十分な休息をとり体調もバッチリですっ!!これはメダルの期待が高まりますねっ(^_-)-☆
県営運動公園は県内から多くの選手や応援団が来場しており会場の雰囲気も高まっていました!!開会式も無事に終了し皆さんの気持ちも最高潮となりましたっ!いよいよフライングディスク競技の開始です!!\(^o^)


「アキュラシーゴールを狙う表情は皆さん真剣です(゜-゜)」
「風も計算に入れながらディスクを飛ばしますっ!」


「狙いを定めて一気に飛ばそう!!」
「練習の成果を頑張って出すぞっ(^○^)」
選手の皆さんは練習の成果を十分に発揮する事が出来た様子で気持ち良い汗をかきフライングディスク競技に参加する事が出来ました(*^^)vまた、2名の方が銀メダルと銅メダルを勝ち取り輝かしい成績を収めましたよっ!!是非!次回の大会では多くの選手がメダルを勝ち取れるよう頑張りましょう!!(^o^)丿
競技場内では販売ブースもあり、とばせ園では軽食やお菓子の販売活動を行いました)^o^(
焼きそばや焼き鳥、とばせ園オリジナルお菓子、花苗など来場者の方々にたくさんお買い求めて頂きました!利用者さんも販売に携わりコミュニケーションを図る事も出来ました(*^。^*)


「とばせ園の焼きそばは美味しいと評判ですっ(^^♪」
「当日は気温も上がり冷たいジュースも好評でしたっ!」
大会も無事に全日程を終了し皆さん楽しく参加する事が出来ました\(^o^)/多くの方々と交流しスポーツを通じて歓びを与えられた事に感謝したいと思います!
選手の皆さん応援や販売に携わった利用者の皆さんには天候の暑い中お疲れさまでした。来年も県内の皆さんと会えることを楽しみにこれからも頑張りましょう!!(^o^)丿
当日は、天候にも恵まれ、まさにスポーツ日和となりました☀☀とばせ園では10名の利用者さんがフライングディスク競技に参加しました\(^o^)/
選手の皆さんは1週間前からお昼休みに練習を行い本番をイメージしながら頑張ってきましたので練習の成果が期待されますヽ(^。^)ノ大会当日・・・早朝に北上市を出発し眠気もありましたが・・・(笑)選手の皆さんは前日に十分な休息をとり体調もバッチリですっ!!これはメダルの期待が高まりますねっ(^_-)-☆
県営運動公園は県内から多くの選手や応援団が来場しており会場の雰囲気も高まっていました!!開会式も無事に終了し皆さんの気持ちも最高潮となりましたっ!いよいよフライングディスク競技の開始です!!\(^o^)




「アキュラシーゴールを狙う表情は皆さん真剣です(゜-゜)」
「風も計算に入れながらディスクを飛ばしますっ!」




「狙いを定めて一気に飛ばそう!!」
「練習の成果を頑張って出すぞっ(^○^)」
選手の皆さんは練習の成果を十分に発揮する事が出来た様子で気持ち良い汗をかきフライングディスク競技に参加する事が出来ました(*^^)vまた、2名の方が銀メダルと銅メダルを勝ち取り輝かしい成績を収めましたよっ!!是非!次回の大会では多くの選手がメダルを勝ち取れるよう頑張りましょう!!(^o^)丿
競技場内では販売ブースもあり、とばせ園では軽食やお菓子の販売活動を行いました)^o^(
焼きそばや焼き鳥、とばせ園オリジナルお菓子、花苗など来場者の方々にたくさんお買い求めて頂きました!利用者さんも販売に携わりコミュニケーションを図る事も出来ました(*^。^*)




「とばせ園の焼きそばは美味しいと評判ですっ(^^♪」
「当日は気温も上がり冷たいジュースも好評でしたっ!」
大会も無事に全日程を終了し皆さん楽しく参加する事が出来ました\(^o^)/多くの方々と交流しスポーツを通じて歓びを与えられた事に感謝したいと思います!
選手の皆さん応援や販売に携わった利用者の皆さんには天候の暑い中お疲れさまでした。来年も県内の皆さんと会えることを楽しみにこれからも頑張りましょう!!(^o^)丿
☆チャレンジデー2018参加☆
2018.05.30
今年もチャレンジデー2018に参加してきました(^◇^)
※チャレンジデーとは?毎年5月の最終水曜日に世界中で行われる運動の日です!15分以上の運動やスポーツを行った住民の参加率を自治体同士で競い合う住民参加型のイベントです\(^o^)/

今年の対戦相手は、長崎県大村市とニュージーランド、マタマタ・ピアコ地区の2都市との対戦となりました!とばせ園では、二子地区交流センターにて地域の皆さんと体操やスポーツを行ってきました(*^^)v
「皆で気持ちよく伸び伸びと体操しました(^o^)丿」「日頃の運動不足解消するぞぉ~っ」
ニュースポーツとして「ストリートハンドボール」を体験し北上アビリティーセンターさんとの交流戦をたのしみましたヽ(^o^)丿
上手くパスを繋いで相手のゴール目掛けてボールを投げました!走る!投げる!繋ぐ!狙う!全てが揃わないと難しいなぁ(゜_゜>)

「シュートを狙う眼差しは真剣ですっ!!」「皆でゴールを守れっ!!」
最後は、参加した皆さんと記念撮影(^O^)お疲れ様でした!!

「皆さんスポーツを楽しみ爽やかな汗を流すことができました(^◇^)今年の勝敗はどうなるでしょうか?」
結果は後日に発表されます!!
※チャレンジデーとは?毎年5月の最終水曜日に世界中で行われる運動の日です!15分以上の運動やスポーツを行った住民の参加率を自治体同士で競い合う住民参加型のイベントです\(^o^)/


今年の対戦相手は、長崎県大村市とニュージーランド、マタマタ・ピアコ地区の2都市との対戦となりました!とばせ園では、二子地区交流センターにて地域の皆さんと体操やスポーツを行ってきました(*^^)v


「皆で気持ちよく伸び伸びと体操しました(^o^)丿」「日頃の運動不足解消するぞぉ~っ」
ニュースポーツとして「ストリートハンドボール」を体験し北上アビリティーセンターさんとの交流戦をたのしみましたヽ(^o^)丿
上手くパスを繋いで相手のゴール目掛けてボールを投げました!走る!投げる!繋ぐ!狙う!全てが揃わないと難しいなぁ(゜_゜>)


「シュートを狙う眼差しは真剣ですっ!!」「皆でゴールを守れっ!!」
最後は、参加した皆さんと記念撮影(^O^)お疲れ様でした!!

「皆さんスポーツを楽しみ爽やかな汗を流すことができました(^◇^)今年の勝敗はどうなるでしょうか?」
結果は後日に発表されます!!
☆送迎運転手送別会☆
2018.05.29