☆忘年会☆
2020.12.29
とばせ園は今日で仕事納めとなり、明日から年末年始休業に入ります。
そこで、今日は普段手をかけられない所の大掃除を行い、施設の中も外もきれいになりましたよ◎
大掃除で体を動かし、お腹を空かせたら。。。
今日のみんなのお楽しみ!『忘年会』と12月生まれのお誕生会です。

自治会さんの司会進行で、園長からお祝いの言葉を頂き、ケーキと誕生日カードをプレゼントしました。
6名の12月生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございました!!
お誕生会の後は、忘年会です。
今年の忘年会は、市内にある『ホテルシティプラザ』さんにお願いしました。
本来であれば、とばせ園20周年式典をシティプラザで実施する予定となっていましたが、コロナの影響で式典は中止に。。。
式典が出来なかった代わりに忘年会で食べる昼食をホテルにお願いし、豪華な中華の折りを用意していただきました!!
お酒やジュースで乾杯し、今年1年のご苦労さん会です。

食べることに夢中の人やお酒を飲んでほろ酔いの人、ケーキを食べて嬉しそうな人。。。みんな忘年会を満喫です。


とばせ園はこの1年、20周年という節目の年を迎えるとともに、嬉しい出来事や大切な仲間達との悲しい別れなど様々なことがありました。
みなさんはこの1年を振り返るとどんな1年でしたか??
来年の丑年はのんびり心にゆとりを持ちながら、嬉しいことや楽しいことでいっぱいの幸せな1年になるといいですね☆
来年もとばせ園をどうぞよろしくお願いいたします!
そこで、今日は普段手をかけられない所の大掃除を行い、施設の中も外もきれいになりましたよ◎
大掃除で体を動かし、お腹を空かせたら。。。
今日のみんなのお楽しみ!『忘年会』と12月生まれのお誕生会です。



自治会さんの司会進行で、園長からお祝いの言葉を頂き、ケーキと誕生日カードをプレゼントしました。
6名の12月生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございました!!
お誕生会の後は、忘年会です。
今年の忘年会は、市内にある『ホテルシティプラザ』さんにお願いしました。
本来であれば、とばせ園20周年式典をシティプラザで実施する予定となっていましたが、コロナの影響で式典は中止に。。。
式典が出来なかった代わりに忘年会で食べる昼食をホテルにお願いし、豪華な中華の折りを用意していただきました!!
お酒やジュースで乾杯し、今年1年のご苦労さん会です。




食べることに夢中の人やお酒を飲んでほろ酔いの人、ケーキを食べて嬉しそうな人。。。みんな忘年会を満喫です。




とばせ園はこの1年、20周年という節目の年を迎えるとともに、嬉しい出来事や大切な仲間達との悲しい別れなど様々なことがありました。
みなさんはこの1年を振り返るとどんな1年でしたか??
来年の丑年はのんびり心にゆとりを持ちながら、嬉しいことや楽しいことでいっぱいの幸せな1年になるといいですね☆
来年もとばせ園をどうぞよろしくお願いいたします!
☆新商品の紹介☆
2020.12.22
当施設がある北上市は、先日たくさんすぎる程の雪が降りすっかり冬の景色になりました。
職員は日々雪かきに追われています。。。そんな中、利用者さんと一緒に雪だるまを作りました。雪だるま作りが出来るのは今の季節限定のお楽しみですね。利用者さんも楽しみながら作っていました♪

雪が降り、とばせ園の畑の野菜たちはどうしているかというと。。。??
今年、大豊作だったニンジンは長期間みなさんに提供できるよう、土の中で貯蔵しています。
土の下で寒さに耐えながら、甘くおいしくなって出荷されることを待っています。

ニンジンにも様々な個性があり、きれいにまっすぐ伸びているものや自由奔放に育ったものなど色々です。

今回はこの、個性的に育ったニンジンを生かす方法を考え、新商品を開発しました。
それはこちら!!!

とばせ園で収穫した新鮮な人参を、まるごとぎゅうっとしぼって作ったニンジン100%のジュースです!!
実は私、人参が苦手なのですが、このジュースは人参だけで出来てるとは思えないほどの飲みやすさなんです。
なんのクセもなく、人参独特の青臭さ的なものもなく本当に美味しく飲めるジュースが完成しました。
美味しい人参ジュースが出来上がったことが嬉しくて、これはみんなに伝えたい。。。!!
ということで、北上市食のつながり認証制度の情報発信紙『きたかみごはん新聞』を発行している『いわてNPO‐NETサポート』の方に来ていただき取材をしていただきました。

こちらの記事は『kitakami gohan』というSNSに記載されているので、興味がある方は覗いて見てください。
こちらの人参は来年1月~北上市内の産直や江釣子ショッピングセンターPAL内の『ハートフルショップまごころ』の店頭に並ぶ予定となっております。どこかで見かけた際には是非手に取っていただければ幸いです。
職員は日々雪かきに追われています。。。そんな中、利用者さんと一緒に雪だるまを作りました。雪だるま作りが出来るのは今の季節限定のお楽しみですね。利用者さんも楽しみながら作っていました♪

雪が降り、とばせ園の畑の野菜たちはどうしているかというと。。。??
今年、大豊作だったニンジンは長期間みなさんに提供できるよう、土の中で貯蔵しています。
土の下で寒さに耐えながら、甘くおいしくなって出荷されることを待っています。


ニンジンにも様々な個性があり、きれいにまっすぐ伸びているものや自由奔放に育ったものなど色々です。


今回はこの、個性的に育ったニンジンを生かす方法を考え、新商品を開発しました。
それはこちら!!!

とばせ園で収穫した新鮮な人参を、まるごとぎゅうっとしぼって作ったニンジン100%のジュースです!!
実は私、人参が苦手なのですが、このジュースは人参だけで出来てるとは思えないほどの飲みやすさなんです。
なんのクセもなく、人参独特の青臭さ的なものもなく本当に美味しく飲めるジュースが完成しました。
美味しい人参ジュースが出来上がったことが嬉しくて、これはみんなに伝えたい。。。!!
ということで、北上市食のつながり認証制度の情報発信紙『きたかみごはん新聞』を発行している『いわてNPO‐NETサポート』の方に来ていただき取材をしていただきました。


こちらの記事は『kitakami gohan』というSNSに記載されているので、興味がある方は覗いて見てください。
こちらの人参は来年1月~北上市内の産直や江釣子ショッピングセンターPAL内の『ハートフルショップまごころ』の店頭に並ぶ予定となっております。どこかで見かけた際には是非手に取っていただければ幸いです。
☆お楽しみ給食☆
2020.12.01
12月に突入し、いよいよ今年も残すところあと1ヶ月。
そんな中、職員で相談事。。。
『利用者さんに楽しいことをしてあげたいよね。』『土曜日の開園日が2回あるから、お楽しみ給食にしようか!』ということで、12/5と12日の2回にわたって、北上市内の飲食店のテイクアウト昼食を実施しました。
5日は、『いきなりステーキ』『つつみ食堂』『丸亀製麺』の3か所から好きなお店を1つ選んでの昼食です。
一番人気は『つつみ食堂』でした。みんなラーメンやチャーハンが大好きです。

12日の開園日では、利用者さんに希望をとってみました。
なんと、再び『つつみ食堂』『いきなりステーキ』のリクエストが!!利用者さんから大人気!!
もう一か所は『モスバーガー』に注文しました。
彼は、つつみ食堂のラーメンがおいしすぎてスープまで全て間食です!!!
3か所のお店の注文を取りまとめるのはなかなか大変ですが、利用者の皆さんの嬉しそうな顔を見ることが出来ると、職員はとっても嬉しいです。みなさん、大満足のお楽しみ昼食会だったようで良かったです◎
次はどこのお店のおいしいご飯を食べようかな~??また次回も楽しみにしていてくださいね(^^)
そんな中、職員で相談事。。。
『利用者さんに楽しいことをしてあげたいよね。』『土曜日の開園日が2回あるから、お楽しみ給食にしようか!』ということで、12/5と12日の2回にわたって、北上市内の飲食店のテイクアウト昼食を実施しました。
5日は、『いきなりステーキ』『つつみ食堂』『丸亀製麺』の3か所から好きなお店を1つ選んでの昼食です。
一番人気は『つつみ食堂』でした。みんなラーメンやチャーハンが大好きです。


12日の開園日では、利用者さんに希望をとってみました。
なんと、再び『つつみ食堂』『いきなりステーキ』のリクエストが!!利用者さんから大人気!!
もう一か所は『モスバーガー』に注文しました。
彼は、つつみ食堂のラーメンがおいしすぎてスープまで全て間食です!!!

3か所のお店の注文を取りまとめるのはなかなか大変ですが、利用者の皆さんの嬉しそうな顔を見ることが出来ると、職員はとっても嬉しいです。みなさん、大満足のお楽しみ昼食会だったようで良かったです◎
次はどこのお店のおいしいご飯を食べようかな~??また次回も楽しみにしていてくださいね(^^)
☆お誕生会☆
2020.11.30
毎月恒例、11月生まれの皆さんのお誕生日会を行いました。
11月は2名の方がお誕生日です。なんとこのお二人は、誕生日が同じというまさかの偶然!!

二人の利用者さん、お誕生日おめでとうございました。
今月のお祝いのケーキはこちら。

いちごのケーキとココアが給食につきました。
みなさんおいしそうにケーキを食べていましたね!
食後は利用者さんと一緒にクリスマスツリーを飾りました。それから、ツリーの前で記念写真も。
『写真撮るよ~』と声をかけると、『はーい!』と行って更衣室へ。。。
赤いお気に入りのバンダナを付けて来てくれました◎

とばせのサンタクロースは、帽子をかぶって緊張した表情です。。。

いよいよ明日から12月に突入ですね。
みなさんのところにもサンタクロースが来てくれるといいですね(^^♪
11月は2名の方がお誕生日です。なんとこのお二人は、誕生日が同じというまさかの偶然!!


二人の利用者さん、お誕生日おめでとうございました。
今月のお祝いのケーキはこちら。

いちごのケーキとココアが給食につきました。
みなさんおいしそうにケーキを食べていましたね!
食後は利用者さんと一緒にクリスマスツリーを飾りました。それから、ツリーの前で記念写真も。
『写真撮るよ~』と声をかけると、『はーい!』と行って更衣室へ。。。
赤いお気に入りのバンダナを付けて来てくれました◎


とばせのサンタクロースは、帽子をかぶって緊張した表情です。。。


いよいよ明日から12月に突入ですね。
みなさんのところにもサンタクロースが来てくれるといいですね(^^♪
☆お楽しみ昼食☆
2020.11.27
当施設では年に1回『研修旅行』という1泊2日の旅行があります。これは利用者さんが施設行事の中で一番楽しみにしている行事と行っても良いでしょう!
今年はとばせ園が20周年ということで、春に関東方面へ1泊2日の記念旅行を予定していましたが、コロナウイルス流行に伴って旅行は延期に。。。
11月になったら沿岸方面へみんなで出かけるぞ!!と予定を立てましたが、またまたこれも残念ながら中止となってしまいました。
楽しいことを利用者のみなさんに提供しよう!!ということで、沿岸に行った気分になれるように宮古にある『蛇の目』さんからおいしい海鮮丼をテイクアウトし、お楽しみ昼食としてとばせ園の食堂で食べました。

カニやらイクラやら様々な海鮮が盛り沢山な豪華な海鮮丼です。
生ものが苦手な方には、海鮮ミックスフライ弁当を。

みなさん喜んで食べてくれてよかったです。早起きして取りに行った甲斐がありました!!
来年は、みんなで旅行に行って楽しい思い出を作れるといいですね🌠
今年はとばせ園が20周年ということで、春に関東方面へ1泊2日の記念旅行を予定していましたが、コロナウイルス流行に伴って旅行は延期に。。。
11月になったら沿岸方面へみんなで出かけるぞ!!と予定を立てましたが、またまたこれも残念ながら中止となってしまいました。
楽しいことを利用者のみなさんに提供しよう!!ということで、沿岸に行った気分になれるように宮古にある『蛇の目』さんからおいしい海鮮丼をテイクアウトし、お楽しみ昼食としてとばせ園の食堂で食べました。

カニやらイクラやら様々な海鮮が盛り沢山な豪華な海鮮丼です。
生ものが苦手な方には、海鮮ミックスフライ弁当を。



みなさん喜んで食べてくれてよかったです。早起きして取りに行った甲斐がありました!!
来年は、みんなで旅行に行って楽しい思い出を作れるといいですね🌠
☆祝!20周年☆
2020.11.14
当施設は、この地域にある『飛勢城』から名前をいただき平成12年11月に『とばせ園』として産声をあげ、令和2年11月1日で20周年を迎えることが出来ました。
今日の日を迎えられたのもみなさんからのご支援の賜物と深く感謝申し上げます。
11月14日(土)には、とばせ園で20周年記念式典を行いました。
式典の日が近づくにつれ、利用者さんも『何を着ようかなぁ』『誰が来るのかなぁ?』とソワソワ。。。
職員も式典に向けて色々準備を進めます。改修工事後、ようやく施設の外壁に看板シールが付きました◎
看板シールは同法人の北上アビリティーセンターに作ってもらいました。
看板がついて施設の名前が分かりやすくなりましたね。

当日は、いつもの現場に紅白幕が張られ、綺麗なお花も飾られて華やかな雰囲気です。

利用者のみなさんもおしゃれをして式典に参加しましたよ!いつもよりビシッと決まっていて素敵です!!

式典では、たくさんのお祝いの言葉をいただき感謝です。
今までの思い出を集めた動画もをみんなで見て、自治会さんには言葉かけもしてもらいましたね。
いつもと違った雰囲気で自治会さんも緊張していたようですが、とっても立派でしたよ!
式典終了後、保護者のみなさんには改修工事後の綺麗で新しくなった施設内を見学していただき、
利用者の皆さんは、緊張もほぐれリラックス。これからお待ちかねの昼食タイムです!!

昼食には、施設で収穫した里芋や大根、ネギなどの沢山の野菜が入った芋の子汁や、展勝地レストハウスさんのおいしいご飯とずんだ餅を食べて大満足◎ あれもこれもぜーんぶおいしかったね!!
今回の20周年式典を記念して、『とばせ園20年のあゆみ』の記念誌を作成し、利用者のみなさんやご家族、関係各所に配布をさせていただきました。

今後も、利用者一人ひとりの想いに寄り添いながら、日々の活動を大切に、喜びを分かち合いながら明日のベストを求めてチャレンジしていきたいと思います。
引き続き温かいご支援とご協力を心よりお願い申し上げます。
今日の日を迎えられたのもみなさんからのご支援の賜物と深く感謝申し上げます。
11月14日(土)には、とばせ園で20周年記念式典を行いました。
式典の日が近づくにつれ、利用者さんも『何を着ようかなぁ』『誰が来るのかなぁ?』とソワソワ。。。
職員も式典に向けて色々準備を進めます。改修工事後、ようやく施設の外壁に看板シールが付きました◎
看板シールは同法人の北上アビリティーセンターに作ってもらいました。
看板がついて施設の名前が分かりやすくなりましたね。


当日は、いつもの現場に紅白幕が張られ、綺麗なお花も飾られて華やかな雰囲気です。

利用者のみなさんもおしゃれをして式典に参加しましたよ!いつもよりビシッと決まっていて素敵です!!


式典では、たくさんのお祝いの言葉をいただき感謝です。
今までの思い出を集めた動画もをみんなで見て、自治会さんには言葉かけもしてもらいましたね。
いつもと違った雰囲気で自治会さんも緊張していたようですが、とっても立派でしたよ!
式典終了後、保護者のみなさんには改修工事後の綺麗で新しくなった施設内を見学していただき、

利用者の皆さんは、緊張もほぐれリラックス。これからお待ちかねの昼食タイムです!!


昼食には、施設で収穫した里芋や大根、ネギなどの沢山の野菜が入った芋の子汁や、展勝地レストハウスさんのおいしいご飯とずんだ餅を食べて大満足◎ あれもこれもぜーんぶおいしかったね!!
今回の20周年式典を記念して、『とばせ園20年のあゆみ』の記念誌を作成し、利用者のみなさんやご家族、関係各所に配布をさせていただきました。


今後も、利用者一人ひとりの想いに寄り添いながら、日々の活動を大切に、喜びを分かち合いながら明日のベストを求めてチャレンジしていきたいと思います。
引き続き温かいご支援とご協力を心よりお願い申し上げます。
☆久々のおでかけ☆
2020.10.27
今日は『わらび座』のみなさんのご招待で、久しぶりにみんなでさくらホールまでお出かけです。

利用者さんも『楽しみだね』 『どんな楽しいことをしてくれるのかな?』と心待ちにしていました。
男性陣はすっかりリラックスしています。
短い時間ではありましたが、わらび座のみなさんのパワフルな歌声に元気をもらったり、みんなで体を動かして踊りを踊ったりと楽しいひと時を過ごすことが出来ました!!
わらび座とさくらホールのみなさん、今回はご招待いただき本当にありがとうございました!!
☆10月生まれのお誕生会☆
10月は4名の利用者さんのお誕生会を行いました。
自治会さんがみなさんにインタビューをしたり、ケーキと手づくりの誕生日カードをプレゼントしてお祝いです。

誕生者以外の利用者さんも食後にケーキのデザートを食べて嬉しそうでした。
10月生まれの皆さん、お誕生日おめでとうございました!!


利用者さんも『楽しみだね』 『どんな楽しいことをしてくれるのかな?』と心待ちにしていました。
男性陣はすっかりリラックスしています。

短い時間ではありましたが、わらび座のみなさんのパワフルな歌声に元気をもらったり、みんなで体を動かして踊りを踊ったりと楽しいひと時を過ごすことが出来ました!!
わらび座とさくらホールのみなさん、今回はご招待いただき本当にありがとうございました!!
☆10月生まれのお誕生会☆
10月は4名の利用者さんのお誕生会を行いました。
自治会さんがみなさんにインタビューをしたり、ケーキと手づくりの誕生日カードをプレゼントしてお祝いです。


誕生者以外の利用者さんも食後にケーキのデザートを食べて嬉しそうでした。
10月生まれの皆さん、お誕生日おめでとうございました!!
☆畑のいろいろ☆
2020.10.12
とばせ園のウラの畑では色々な野菜の収穫が日々行われています!
今年も大きくて立派なサツマイモが沢山収穫できました。とばせ園では、このサツマイモを使って『いもおいしー』というケーキやパウンドケーキを作って販売しています。優しい甘さのスイーツになっていますよ。機会があれば是非一度ご賞味ください!

この季節、二子地区で出来るイモといえば。。。そうです、『二子さといも』です。
利用者さんが里芋の状態や形を一つ一つチェックして選別しています。

毎年とばせ園の里芋は大好評で、おかげさまで今年の分の里いもは完売いたしました。ご購入いただいたみなさん、ありがとうございました!!
次は、こちらの紹介です。これ、何だか分かりますか?
綺麗な薄ピンクの花を咲かせたあとに刈り取り、乾かすと黒い実が落ちてきます。
正解は。。。『ゴマ』です!
市販のゴマは安いけれど外国産の物が多いんですよね。安心安全なゴマを施設のお菓子に使ったり、みなさんにも提供できるようにということで、今年からゴマの生育を始めました。まだまだ販売や活用には時間がかかりますが、いつの日かおいしい黒ゴマを提供できるように準備を進めていきたいと思います。

他にも。。。

白菜やニンジンなどなど、沢山の野菜が育ちました。
利用者さんもこの立派なニンジンを収穫することが出来て嬉しそうです!!
今年も大きくて立派なサツマイモが沢山収穫できました。とばせ園では、このサツマイモを使って『いもおいしー』というケーキやパウンドケーキを作って販売しています。優しい甘さのスイーツになっていますよ。機会があれば是非一度ご賞味ください!


この季節、二子地区で出来るイモといえば。。。そうです、『二子さといも』です。
利用者さんが里芋の状態や形を一つ一つチェックして選別しています。



毎年とばせ園の里芋は大好評で、おかげさまで今年の分の里いもは完売いたしました。ご購入いただいたみなさん、ありがとうございました!!
次は、こちらの紹介です。これ、何だか分かりますか?
綺麗な薄ピンクの花を咲かせたあとに刈り取り、乾かすと黒い実が落ちてきます。
正解は。。。『ゴマ』です!
市販のゴマは安いけれど外国産の物が多いんですよね。安心安全なゴマを施設のお菓子に使ったり、みなさんにも提供できるようにということで、今年からゴマの生育を始めました。まだまだ販売や活用には時間がかかりますが、いつの日かおいしい黒ゴマを提供できるように準備を進めていきたいと思います。



他にも。。。


白菜やニンジンなどなど、沢山の野菜が育ちました。

利用者さんもこの立派なニンジンを収穫することが出来て嬉しそうです!!
☆おいしいご馳走を食べました☆
2020.10.10