☆研修旅行 とばせ園大宴会☆
2018.06.25
 利用者の皆さんは温泉入浴で一日の疲れを取りゆっくり癒されました(^◇^)皆さんお待ちかねの大宴会の時間まで刻一刻と迫って来ています(^_^.)
 今回もお酒ありカラオケもあり皆さん開始前から盛り上がっていましたよっ\(◎o◎)/!

  
 「園長より今回の研修旅行の感想など皆さんに向けてお話がありました!」
 「終わりよければ全て良しっ!明日も事故なくケガなく2日目も楽しみましょう」


 夕食のお膳料理ももの凄く豪華でしたっ(^o^)/お刺身はもちろん♪アワビの酒蒸し、カニありましたっ!!

  

 利用者の皆さん美味しい料理に舌鼓で満喫していました(^v^)ほどよくお酒も入り楽しい宴になってきましたね~っ!!
 料理も最高っ!!お酒も美味しいっ!!今宵の宴は最高で~す(^◇^)

  
 「こんなに食べきれるかな~っ(笑)」「皆でワイワイ楽しいねっ!!」

  
 「浴衣姿のイケメンっ!?ダンディで~すっ(*^^)v」「盛り上がって楽しいですねっ(^_^.)」

 皆さん徐々にテンションが上がってきましたね♪♪そろそろお待ちかねのカラオケタイムの突入ですっ!!
とばせ園にはお歌自慢の利用者さんがたくさんいますので、予約に長蛇の列が・・・>゜))))彡

 
 「やっぱり得意な十八番を選曲中です( ..)φメモメモ」

   
 「十八番!!TSUYOSHI NAGABUCHIを熱唱!!」
 「俺の歌を聴け~っ!!5分だけでも良い~っ(^^♪」


  
  
 「自慢の歌を熱唱します!!皆さん聞いて下さいっ(^◇^)」
 「とばせ園のスーパースター!!別れても好きな人のデュエット♡♡.。o○」
 「気持ちも最高潮!!(^◇^)(*^。^*)\(◎o◎)/!バックダンサーも特別出場!!」


利用者の皆さんは大いに盛り上がり楽しい時間を過ごす事が出来ました\(^o^)/
2時間の宴会でカラオケの予約数は40曲!!!ビックリです(笑)
 
 「楽しい時間を過ごして盛り上がりました!!」「明日の2日目も楽しみっ!!」

 大盛況の中宴も終わり皆さん静かな夜を過ごしたと思います(笑)波の音を音色に就寝です・・・(-_-)zzz

   次は、ブログとばせ園研修旅行2日目へつづく・・・


 
☆平成30年度とばせ園研修旅行 1日目☆
2018.06.25
 6月22日~23日にかけて利用者の皆さんの楽しみの一つでもあります研修旅行に行ってきました(^○^)
今回の旅行先は宮城県、南三陸方面へ出掛けてきました。東日本大震災から8年が経過し復興に向かっている事への実感と被災地への思いを「忘れない」「風化させない」ためにも旅行先として選択いたしました。
 当日は天候にも恵まれ気温は28℃!!<゜)))彡絶好の旅行日和っ(^◇^)皆さん笑顔でバスに乗車で~す\(^o^)/

  
 「これから楽しい旅行が始まるよっ~」「お土産たくさん買おうねっ!」

 最初に見学する場所は・・・登米市にあります「みやぎ明治村」です。明治村には教育資料館や明治時代の学校内の見学など明治時代を偲ばせる建物が沢山あり、利用者の皆さんはタイムスリップしたように見入っていました(゜_゜>)

  
  
 「時代を感じられる建物は凄いねっ!」「昔を思い出して授業を受けました(笑)」

 昔の時代は紙など貴重な物なのでノートのような黒板で授業を受けて勉強をしていたそうです(゜-゜)
専門のガイドさんから色々なお話を聞くことができました。利用者の皆さん熱心に聞いた事もあり(笑)お腹もグーグー鳴ってきました(*^。^*)
 
 お昼ご飯は登米市の郷土料理「あぶら麩丼」です\(^o^)/
すき焼きのような甘い煮汁であぶら麩と卵がからみ合いとても美味しい昼食でした(*^_^*)2杯3杯とご飯もモリモリ食べちゃいました(^_^)v

  
 「あぶら麩もたくさん入って美味しかった~っ」「皆さんの箸が止まりませんっ(汗)」

 お腹も満たされ陽気な天気で旅行日和もありバスの中でお昼寝・・・しながら次の行先は石巻市にあります「石ノ森章太郎漫画館」に向かって出発です\(^o^)/車内から石巻市内を見ながら着々と復興している事を実感しました。
 
 皆さんお待ちかねの「石ノ森章太郎漫画館」に到着ですっ(*^^)vこの建物は津波により被災し地域の方々や全国からのボランティアによって再建されました。

  
 「玄関まえにはロボコンがお出迎え♪♪」「沢山のマンガキャラクター!知っているマンガがいっぱい!」

  
  

 「仮面ライダーやサイボーグ009など有名なマンガを見てきたよ(^◇^)」
 「ここでしか購入出来ない限定のお土産も購入しなきゃね(^v^)」
 「ご当地キャラクター!シージェッター海斗と記念撮影しよっ!!」

 
 漫画館にはマンガ本も多くありギネス世界記録にも認定されており、マンガ好きには離れたくない場所みたいでしたっ(笑)
 次は「慶長使節船サン・ファン館」へと向かいました!海沿いの道路をバスに揺られながら皆さん楽しみにして向かいました。

  
  
 「伊達正宗が貿易のために派遣した船!!サン・ファンバウティスタ号」
 「展示資料を前に記念撮影(^◇^)」
 「ここから見る太平洋は綺麗だねっ(^_-)-☆海は広いな大きいな~♪♪」
 「とても大きな船で皆さんビックリ(@_@;)次の旅行はクルージングでも良いねっ(笑)」


 次に向かうのは南三陸さんさん商店街にて買い物と散策です\(^o^)/三陸自動車道に乗って南三陸町へバスは向かいました。南三陸町も津波により被災した地域でありバスガイドさんから色々な話を聞くことが出来ました。
 
  
 「復興のシンボルの商店街!復興している事を実感しました」「有名なモアイ像もありましたっ!」

 一日目の日程を終えて皆さん少々お疲れ顔でしたが・・・次は宿泊場所である「ホテル観洋」にて温泉入浴とお楽しみの宴会です(*^。^*)
 さんさん商店街から近くホテル部屋からは全てがオーシャンビュー(゜_゜>)皆さん気持ちが高まります♪♪

  
 「今日はたくさん見学出来て良かったね~っ」「はやく温泉に入りたいっ♨♨♨」

 各自、お部屋に案内され温泉入浴や売店にてお土産購入、部屋から見える海を眺めながら余韻に浸るなど過ごしていました。その後のお楽しみの宴会に備えて・・・・(笑)

 
 「浴衣に着替えて宴会準備完了です!今日は盛り上げますっ\(^o^)/」

 次は、ブログとばせ園宴会につづく・・・
 
 
 

 
 

 
☆第20回岩手県障がい者スポーツ大会☆
2018.06.06
 6月2日土曜日に岩手県営運動公園にて第20回岩手県障がい者スポーツ大会に出場してきました(^◇^)
当日は、天候にも恵まれ、まさにスポーツ日和となりました☀☀とばせ園では10名の利用者さんがフライングディスク競技に参加しました\(^o^)/
 選手の皆さんは1週間前からお昼休みに練習を行い本番をイメージしながら頑張ってきましたので練習の成果が期待されますヽ(^。^)ノ大会当日・・・早朝に北上市を出発し眠気もありましたが・・・(笑)選手の皆さんは前日に十分な休息をとり体調もバッチリですっ!!これはメダルの期待が高まりますねっ(^_-)-☆
県営運動公園は県内から多くの選手や応援団が来場しており会場の雰囲気も高まっていました!!開会式も無事に終了し皆さんの気持ちも最高潮となりましたっ!いよいよフライングディスク競技の開始です!!\(^o^)

  
  
 「アキュラシーゴールを狙う表情は皆さん真剣です(゜-゜)」
 「風も計算に入れながらディスクを飛ばしますっ!」


  
  
 「狙いを定めて一気に飛ばそう!!」
 「練習の成果を頑張って出すぞっ(^○^)」


 選手の皆さんは練習の成果を十分に発揮する事が出来た様子で気持ち良い汗をかきフライングディスク競技に参加する事が出来ました(*^^)vまた、2名の方が銀メダルと銅メダルを勝ち取り輝かしい成績を収めましたよっ!!是非!次回の大会では多くの選手がメダルを勝ち取れるよう頑張りましょう!!(^o^)丿

 競技場内では販売ブースもあり、とばせ園では軽食やお菓子の販売活動を行いました)^o^(
焼きそばや焼き鳥、とばせ園オリジナルお菓子、花苗など来場者の方々にたくさんお買い求めて頂きました!利用者さんも販売に携わりコミュニケーションを図る事も出来ました(*^。^*)

  
  
 「とばせ園の焼きそばは美味しいと評判ですっ(^^♪」
 「当日は気温も上がり冷たいジュースも好評でしたっ!」


 大会も無事に全日程を終了し皆さん楽しく参加する事が出来ました\(^o^)/多くの方々と交流しスポーツを通じて歓びを与えられた事に感謝したいと思います!
 選手の皆さん応援や販売に携わった利用者の皆さんには天候の暑い中お疲れさまでした。来年も県内の皆さんと会えることを楽しみにこれからも頑張りましょう!!(^o^)丿

 

 
 



 
☆チャレンジデー2018参加☆
2018.05.30
今年もチャレンジデー2018に参加してきました(^◇^)
※チャレンジデーとは?毎年5月の最終水曜日に世界中で行われる運動の日です!15分以上の運動やスポーツを行った住民の参加率を自治体同士で競い合う住民参加型のイベントです\(^o^)/



 今年の対戦相手は、長崎県大村市とニュージーランド、マタマタ・ピアコ地区の2都市との対戦となりました!とばせ園では、二子地区交流センターにて地域の皆さんと体操やスポーツを行ってきました(*^^)v


「皆で気持ちよく伸び伸びと体操しました(^o^)丿」「日頃の運動不足解消するぞぉ~っ」

 ニュースポーツとして「ストリートハンドボール」を体験し北上アビリティーセンターさんとの交流戦をたのしみましたヽ(^o^)丿
 上手くパスを繋いで相手のゴール目掛けてボールを投げました!走る!投げる!繋ぐ!狙う!全てが揃わないと難しいなぁ(゜_゜>)
 
  
 「シュートを狙う眼差しは真剣ですっ!!」「皆でゴールを守れっ!!」

 最後は、参加した皆さんと記念撮影(^O^)お疲れ様でした!!
 
 「皆さんスポーツを楽しみ爽やかな汗を流すことができました(^◇^)今年の勝敗はどうなるでしょうか?」
結果は後日に発表されます!!

 
 
 
☆送迎運転手送別会☆
2018.05.29
田植えの時期も落ち着き、気候も暖かく一日を通して過ごしやすい時期になりましたね(^◇^)
これからは梅雨時期に入るので体調管理など十分注意しましょう!

 とばせ園では5月25日にマイクロバス送迎運転手さんの送別会を行いました。今までとばせ園の利用者さんを安全運転で送迎して頂き安心して施設生活を送る事が出来ました。どんなに天候が悪い時も常に安全を気にかけて運転して頂いた事や利用者さんとも楽しく会話や支援をして頂きました。
利用者の皆さんから色紙と花束のプレゼントを送り感謝の気持ちを伝えました(^_^.)
 
   
 「今までありがとうございました」
 「皆さん笑顔で送る事が出来ました。これからもお元気で」
☆平成30年度 とばせ園お花見会☆
2018.04.27
 過ごしやすい時期になり岩手県にも桜がきれいな季節がやってまいりましたヽ(^。^)ノ
北上地区で花見と言えば・・・展勝地ですが4月20日に満開となりさくら祭りも賑わいを見せております。
とばせ園では4月27日(金)お花見会を開催しました(*^^)v今回の場所は「花巻南温泉郷 渡り温泉」に温泉入浴と食事を楽しむ行事となりました。向かう途中に桜並木があり咲き乱れる桜が本当に綺麗でした(^_^.)
 
 
 ※花巻南温泉郷はそろそろ散り始めとなってましたが、綺麗なピンク色の桜が見れましたっ!!

車内からは桜並木や新緑の風景を見ながら目的地に向かいました(*^^)v到着後は温泉入浴や買い物など自由な時間をゆったりと過ごす事が出来ました(^_^)v温泉では広く開放的な露天風呂もあり、目の前の庭園からは季節の花や風景など見ながらの入浴は体を癒してくれました\(^o^)/
 
  

 日頃の疲れも癒され、利用者の皆さんが楽しみにしていた食事の時間となりました(*^。^*)今回も豪華な食事が用意されており皆さん美味しく頂くことが出来ました)^o^(
竹の子ご飯やお刺身、天ぷら、ひっつみ汁など美味しい食事を堪能してましたっ!!

 
 
 利用者の皆さんの笑顔も良く大いに盛り上がっていました\(^o^)/美味しい食事で皆でワイワイ楽しい時間を過ごしました!やっぱり・・・「花より団子」ですねっ(笑)

  
  
「お刺身や天ぷら大好きなものばかりだねっ」「温泉も気持ちよかったねっ!」
「美味しい食事に美味しいお酒はたまりませんっ(*^。^*)」

 食事も終わり、カラオケを楽しむ利用者さんや家族にお土産を購入する利用者さんなど楽しい時間を過ごす事が出来ました\(^o^)/
 今回も楽しいお花見会を企画して頂きました職員や利用者自治会の皆さんには感謝申し上げます。ありがとうございました!。

- CafeNote -