昭和56年1月 |
財団法人盛岡身体障害者自立更生会設立認可 |
昭和56年2月 |
財団法人盛岡身体障害者自立更生会法人登記 |
昭和57年3月 |
新工場建設起工式(青山四丁目) |
昭和57年6月 |
新工場竣工 |
昭和57年7月 |
新工場へ移転・事業開始 |
昭和61年3月 |
増築工事竣工 |
昭和61年10月 |
通所授産施設起工式 |
昭和61年12月 |
厚生大臣より社会福祉法人自立更生会設立認可 |
|
施設名 通所授産施設「盛岡アビリティーセンター」と決定 |
昭和62年2月 |
盛岡アビリティーセンター竣工 |
昭和62年4月 |
盛岡アビリティーセンター開所(定員30名) |
昭和62年5月 |
花巻更生作業所設置決定 |
昭和62年5月 |
花巻市有財産を借用、改築 |
昭和62年6月 |
花巻更生作業所開設 |
昭和62年6月 |
花巻更生作業所開所式 |
昭和62年6月 |
宮古更生作業所の設置決定 |
昭和62年6月 |
宮古市有財産を借用、改築 |
昭和62年7月 |
盛岡アビリティーセンター落成式 |
昭和62年7月 |
宮古更生作業所開設 |
昭和62年7月 |
宮古更生作業所開所式 |
昭和63年9月 |
北上アビリティーセンター起工式 |
平成元年2月 |
北上アビリティーセンター建設工事竣工 |
平成元年4月 |
北上アビリティーセンター開所(定員20名) |
平成元年5月 |
北上アビリティーセンター落成式 |
平成元年5月 |
北上更生工場起工式 |
平成元年9月 |
宮古更生作業所増築(プレハブ)工事着工 |
平成元年10月 |
宮古更生作業所更生作業所竣工 |
平成元年10月 |
北上更生工場竣工、事業開始 |
平成元年12月 |
北上更生工場落成式 |
平成 2年12月 |
自立更生会グループ創立15周年記念式典 |
平成 3年10月 |
花巻アビリティーセンター起工式 |
平成 4年4月 |
花巻アビリティーセンター開所(定員30名) |
平成 4年5月 |
盛岡アビリティセンター玉山分場開所(定員10名) |
平成 5年4月 |
宮古アビリティーセンター開所(定員20名) |
平成 6年4月 |
知的障害者の親の会「杉生会」設立 |
平成 6年4月 |
杉生福祉作業所(盛岡)開設 |
平成 6年4月 |
とばせ福祉作業所開設 |
平成 8年4月 |
盛岡アビリティーセンター玉山分場移転(盛岡市社会福祉協議会玉山支所 |
|
作業室から岩手中央森林組合玉山連絡所内へ) |
平成10年4月 |
盛岡杉生園開所(定員30名) |
平成11年3月 |
宮古更生工場閉鎖 |
平成12年9月 |
北上更生工場を閉鎖し社会福祉法人自立更生会へ移管 |
平成12年11月 |
とばせ園開所(定員30名) |
平成13年1月 |
社会福祉法人自立更生会と財団法人の役員を分離 |
平成13年1月 |
評議員を設置 |
平成13年4月 |
第三者委員設置 |
平成14年4月 |
とばせ園定員37名に増員 |
平成15年4月 |
支援費制度に移行 |
平成15年5月 |
新たに評議員会設置 |
平成15年6月 |
盛岡杉生園定員35名に増員 |
平成16年4月 |
共同生活援助事業所「グループホーム杉の子」開設(定員5名) |
平成16年4月 |
共同生活援助事業所「グループホームとばせホーム」開設(定員4名) |
平成16年4月 |
宮古アビリティーセンター利用定員30名に増員 |
平成17年4月 |
とばせ園定員40名に増員 |
平成18年4月 |
障害者自立支援法施行 |
平成18年10月 |
グループホームが新法の事業に移行 |
平成18年11月 |
自立更生会グループ創立30周年記念式典 |
平成19年2月 |
盛岡アビリティーセンター玉山分場が渋民から巻堀へ移転 |
平成19年4月 |
グループホームとばせホーム定員5名に増員 |
平成20年4月 |
法人内全事業所を新事業体系に移行 |
|
盛岡アビリティーセンター(就労移行支援6名、就労継続支援(B型)25名) |
|
盛岡杉生園(自立訓練6名、就労継続支援(B型)34名) |
|
宮古アビリティーセンター(自立訓練6名、就労継続支援(B型)30名) |
|
花巻アビリティーセンター(就労移行6名、就労継続支援(B型)30名) |
|
北上アビリティーセンター(就労継続支援(B型)30名) |
|
とばせ園(就労移行支援6名、就労継続支援(B型)34名) |
|
盛岡アビリティーセンター玉山分場が社会就労センター・ひめかみの風 |
|
として独立(就労継続支援(B型)・定員20名) |
平成21年10月 |
宮古アビリティーセンター『あびさぁべ』開設 |
平成22年4月 |
盛岡杉生園 就労継続支援(B型)定員40名に増員 |
平成22年4月 |
社会就労センター・ひめかみの風 就労継続支援(B型)定員25名に増員 |
平成22年4月 |
宮古アビリティーセンター 就労継続支援(B型)定員40名に増員 |
平成22年4月 |
花巻アビリティーセンター 就労継続支援(B型)定員34名に増員 |
平成22年4月 |
とばせ園 就労継続支援(B型)定員40名に増員 |
平成25年4月 |
障がい者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律 |
|
施行(障害者総合支援法) |
平成25年4月 |
盛岡アビリティーセンター 就労継続支援(B型)定員35名に増員 |
平成25年4月 |
共同生活援助事業所「グループホームくろいわ」開設(定員5名) |
平成25年4月 |
共同生活援助事業所「グループホームとばせホーム」を「グループホーム |
|
えづりこ」に名称変更 |
平成25年10月 |
社会就労センター・ひめかみの風 就労継続支援(B型)定員30名に増員 |
平成26年3月 |
盛岡アビリティーセンター 就労移行支援事業を廃止 |
|
盛岡杉生園 自立訓練事業を廃止 |
|
宮古アビリティーセンター 自立訓練事業を廃止 |
|
花巻アビリティーセンター 就労移行支援事業を廃止 |
平成26年4月 |
指定特定相談支援事業所「サポート玉手箱」開設 |
平成26年4月 |
地域活動支援センター楽楽開設(定員20名) |
平成26年4月 |
盛岡杉生園 就労継続支援(B型)定員60名に増員 |
平成26年4月 |
社会就労センター・ひめかみの風 就労継続支援(B型)定員40名に増員 |
平成27年10月 |
グループホームくろいわ定員6名に増員 |
平成28年4月 |
とばせ園 就労継続支援(A型)事業開始(定員10名) |
平成28年4月 |
とばせ園 就労継続支援(B型)定員30名に減員 |
平成28年11月 |
社会福祉法人自立更生会創立30周年記念式典 |
平成29年4月 |
社会就労センター・ひめかみの風 生活介護事業開始(定員6名) |
平成29年7月 |
社会就労センター・ひめかみの風 生活介護事業 定員10名に増員 |
平成30年3月 |
とばせ園 就労移行支援事業を廃止 |
平成30年4月 |
社会就労センター・ひめかみの風 生活介護事業 定員15名に増員 |
平成31年3月 |
盛岡杉生園 食品加工作業訓練施設建設 |
平成31年4月 |
北上アビリティーセンター 就労継続支援(B型)定員35名に増員 |
令和
2年4月 |
社会就労センター・ひめかみの風 生活介護事業 定員20名に増員 |
|
花巻アビリティーセンター 就労継続支援(B型)定員40名に増員 |
|
|